DeCurret(ディーカレット)の株主構成や会社概要(従業員数)!伊藤忠や電通も出資!?

【この記事は2021年4月現在の内容です。】

DeCurret(ディーカレット)は合弁会社として大手金融機関国内有力事業者が出資していることでも知られています。

そのため資本金が圧倒的に多く、他の取引所を大きく引き離して86.28億円(資本準備金含む)にもなります。

 

そこで今回は、ディーカレットの株主構成や会社概要について詳しく解説します。

DeCurretの公式HPはコチラ!

DeCurret(ディーカレット)口座開設方法を画像図解!スマホPCでカンタン登録!

DeCurret(ディーカレット)の会社概要

商号 株式会社ディーカレット(英名:DeCurret Inc.)
設立 2018年1月10日
資本金 86.28億円(資本準備金43.14億円を含む)
事業内容 デジタル通貨の取引・決済を行なう金融サービス事業
従業員数 不明
所在地 東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グラン・ブルーム
代表取締役社長 時田一広(IIJ専務執行役員)

 

DeCurret(ディーカレット)への出資企業

  1. 株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)
  2. 伊藤忠商事株式会社
  3. 株式会社オプテージ
  4. 株式会社 QTnet
  5. KDDI株式会社
  6. コナミホールディングス株式会社
  7. 住友生命保険相互会社
  8. SOMPOホールディングス株式会社
  9. 第一生命保険株式会社
  10. 大同生命保険株式会社
  11. 株式会社大和証券グループ本社
  12. 東京海上日動火災保険株式会社
  13. 日本生命保険相互会社
  14. 野村ホールディングス株式会社
  15. 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)
  16. 株式会社ビックカメラ
  17. 三井住友海上火災保険株式会社
  18. 株式会社三井住友銀行
  19. 三井不動産株式会社
  20. 株式会社三菱UFJ銀行(MUFG)
  21. 明治安田生命保険相互会社
  22. ヤマトホールディングス株式会社
  23. 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
  24. 中部電力株式会社
  25. 株式会社 電通
  26. 阪急阪神ホールディングス株式会社
  27. 松井証券株式会社
  28. 株式会社エネルギア・コミュニケーションズ
  29. 綜合警備保障株式会社
  30. 凸版印刷株式会社

現時点で30社。

日本を代表する企業ばかりで、そうそうたる顔ぶれです。

筆頭株主株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)です

 

筆頭株主のIIJとは?

ITサービス大手です。

公式サイトはコチラ

 

2019年3月時点では持分比率35%(当時の資本金は52.3億円・資本準備金含む)。

IIJはFX会社やネット銀行などに提供している高速通貨取引システムの技術をディーカレットでも提供してます。

このため、ディーカレットでは国内金融機関と同等のサービスやセキュリティレベルを利用できます。

IIJが来たるべきキャッシュレス時代に向けてディーカレットで予定しているロードマップがあります。

 

【ディーカレットのロードマップ】

2018年
デジタル通貨時代
の幕開け
2019年
通貨取引市場拡大
2020年末頃
決済市場拡大
2021~2022年
デジタル通貨次
のステージへ
取引所・決済・ウォレットのサービス開始 ECサイト・店舗決済
電子マネー・モバイルウォレット連携
機能拡充
(ポイント交換・法人間決済・他)
プロックチェーンの応用
新決済プラットフォーム開発
(ビジネスパートナーとの共同実証実験)
プロックチェーンの応用
新決済PF開発
(サービス開発・個別分野)
プロックチェーンの応用
新決済PF開発
(サービス開発・分野拡大)
新決済PF提供開始
2020年以降には金融資産を担保にしたステーブルコインの取扱い開始予定 2022年には売り上げ100億円越え・会員や利用者500万人越えを目指す

ディーカレットの時田社長は、将来的には仮想通貨を含むデジタル通貨に加えて、製品・素材・エネルギー・不動産などをデジタルトークンとして発行することを考えています。

さらに、上記のデジタル通貨とデジタルトークンを物々交換のように取引できる「価値交換プラットフォーム」をサービスとして提供することもイメージしているとのこと。

ディーカレットはJR東日本やメガバンクが支援している!

日本は先進国でありながら、紙幣や硬貨が多く使用されていて、キャッシュレス化が遅れています。

現金至上主義的な考えもあるのでしょうが、店舗側のキャッシュレス化導入コストや、電子マネーの種類の多さに対応しきれないといった理由があります。

 

IIJはこれらの問題に目を付け、「不便と感じていることを便利にすること」で他の企業から1歩も2歩もリードしようとしています。

現在は取引所としての機能がメインですが、今後は電子マネーチャージを足掛かりに、仮想通貨のメインバンクになるべく成長していくと思います。

 

ディーカレットの成長が気になる方も、暗号資産(仮想通貨)の将来が気になる方も、口座開設費用と口座維持費用は無料なので、この機会にぜひ開設して、今後の展開に注目してみてはいかがでしょうか。

DeCurretの公式HPはコチラ!

【DeCurret(ディーカレット)関連おすすめ記事】

DeCurret(ディーカレット)口座開設方法を画像図解!スマホPCでカンタン登録!

DeCurret(ディーカレット)の二段階認証登録方法と本人確認書類まとめ!

DeCurret(ディーカレット)の法人口座開設登録方法を画像徹底解説!

DeCurret(ディーカレット)の評判や口コミ評価!会社の安全性(セキュリティー)を調査!

DeCurret(ディーカレット)の株主構成や会社概要(従業員数)!伊藤忠や電通も出資!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください