LISK(リスク)のチャートで見る今後と将来性!いくらまで上がる?

【この記事は2021年4月現在の内容です。】

LISKは日本の暗号資産取引所で上場し取引されています。

そこで今回は、LISK(リスク)のチャートで見る今後と将来性、リスクはいくらまで上がるかについて解説します。

LISK(リスク)のチャートで見る今後と将来性

リスクは好材料が詰まったロードマップの公開を受けて2017年11月から価格が高騰。

2018年1月には過去最高値3,646円に到達。

その後2ヶ月ほど価格を維持していましたが徐々に下落し2019~20年中100~300円台を推移。

2021年以降、ビットコインの価格高騰につられる形で仮想通貨全体の価格が上昇。

LISK2021年2月から価格上昇し4月の時点で700円前後となっています。

 

一般的に、価格は上昇すると、その後冷却期間とも言える調整の時期に入ります。調整の期間は1~3ヶ月ほどですが、半年も1年も続くことがあります。

 

暗号資産業界はその難解さから優秀な人材が集まりにくいと言われています。

ところがリスクは開発のためのプログラミング言語は、みなさん一度は聞いたことがあるであろう「JavaScript」です。

他にも契約を実行するスマートコントラクト機能や、メインのブロックチェーンの他にもサイドチェーンが存在しているため、高機能でありながら高い安全性が備わっています

リスクは今までイーサリアムの陰に隠れていてあまり評価されていませんでしたが、リスクが正当な評価を得る時期に入ってきたと言えます。

LISK(リスク)はいくらまで上がる?

2017年末から、空前の草コインブーム(草コインを買って億り人になるという投資法)が起きました。

この時にリスクも価格が上昇し、過去最高値の3,646円まで高騰しています。

2021年2月以降の価格高騰の波にうまく乗れれば、再度最高値を目指す可能性はあります。

リスクの取扱い取引所

リスクは日本の取引所で購入できます。

購入後に取引をするな際の手数料などを安くしたいなら、海外取引所のバイナンスがおすすめです。

バイナンス公式HPはこちら!

【2021最新】バイナンスの日本人用登録方法(口座開設~本人確認)を徹底図解!【PC版】

 

【注意】
現在、海外取引所には日本円を直接入金できません。

そのため、海外取引所で取引を開始するには、まずは日本の国内取引所で口座を開き、日本円をビットコインなどに両替して送金するか、提携しているクレジットカードデビットカード購入する必要があります。

日本国内の暗号資産取引所を利用するなら金融庁の認可を受けセキュリティが高い取引所を選びましょう。

当サイトでは「これから取引を始めたい!」「国内の取引所はどこがいい?」という方に、下記の取引所をおすすめしています!

口座開設費用口座維持費用無料手数料もお得です。

DMM Bitcoinの無料口座開設はこちら

DMM Bitcoinの口座登録方法!開設時間(期間)や出金(送金)手数料は?

GMOコインの無料口座開設はこちら

GMOコイン無料口座開設登録方法!本人確認書類や売買手数料まとめ!コインチェック

Coincheckの無料口座開設はこちら

コインチェックの口座開設&登録方法を徹底図解!開設までの時間や登録できない時の対処法・解決方法!

Liquidのカンタン口座開設はこちら

Liquid(リキッド)の口座開設登録方法!本人確認書類や二段階認証も解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください