【この記事は2021年4月現在の内容です。】
コインチェックは一度過去に大規模なハッキング事件を起こしましたが、マネックスに買収されセキュリティを強化し、復活を果たし、今再び注目を集めている日本国内の暗号資産取引所です。
ビットコインの他に、イーサリアム・リップル・ネム・リスク(LISK)・ビットコインキャッシュなどの人気上昇銘柄が日本円で購入できます。
そこで今回は、コインチェックでの現物取引の買い方や売り方などを解説します。

現物取引での買い方(購入の方法)は?
今回はトレードビューで説明します。
指値注文の買い方
1.レートに「ここまで下がったら買いたい」という希望の価格を入力するか、注文一覧から価格をクリックして入力
2.注文数に必要な数量を入力
3.最後に「買い注文」をクリックして、指値の価格に届けば注文が完了
逆指値の買い方
1.「逆指値を有効にする」にチェックを入れる
2.逆指値に「ここまで上がったら、その後で買い注文を出したい」という価格を入力→レートには「ここまで上がったら買いたい」という購入希望価格を入力
3.注文数に必要な数量を入力
4.最後に「買い注文」をクリックして、レートに届けば注文が完了
レート「1342000BTC/JPY」・注文量「2BTC」・逆指値「1340000BTC/JPY」と入力した場合、ビットコインの価格が1340000BTC/JPY以上になると、1342000BTC/JPYの指値注文が出されることになります。
※これは今よりも高い価格で買いたい時に行う注文です。ブレイクアウトトレードなどに使われる注文方法ですね。
成行注文の買い方
注文量に必要な数量を入力→「買い成行注文」をクリックするとすぐに購入が完了
成行注文の逆指値の買い方
1.「逆指値を有効にする」にチェックを入れる
2.注文量に必要な数量を入力
3.逆指値に「ここまで上がったら、成行注文を出したい」という希望価格を入力
4.最後に「買い成行注文」をクリックして、逆指値に価格が届いた瞬間、成行注文が出てすぐに購入完了
※これは今よりも高い価格で買いたい時に行う注文です。ブレイクアウトトレードなどで使われる購入方法です。
※指値注文とは違い、レートが大きく上下して、意図しない価格で注文が通ってしまうこともあります。
現物取引での売り方(売却の方法)は?
指値注文の売り方
1.レートに「ここまで上がったら利益を確定するために売りたい(売却したい)」という希望の価格を入力するか、注文一覧から価格をクリックして入力
2.注文数に必要な数量を入力
3.最後に「売り注文」をクリックして、レートに届けば売却が完了
逆指値の売り方(損失を抑えるロスカットの方法)
1.「逆指値を有効にする」にチェックを入れる
2.逆指値に「ここまで下がったら損失を確定するために、その後で売り注文を出したい」という価格を入力→レートには「ここまで下がったら売りたい(売却したい)」という売却希望価格を入力
3.注文数に必要な数量を入力
4.最後に「売り注文」をクリックして、レートに届けば売却が完了
レート「1350000BTC/JPY」・注文量「5BTC」・逆指値「1352000BTC/JPY」と入力した場合、ビットコインの価格が1352000BTC/JPY以下になると、1350000BTC/JPYの注文が出されることになります。
※これは損失を確定する(ロスカット)の注文です。
成行注文の売り方
注文量に必要な数量を入力→「売り成行注文」をクリックするとすぐに売却が完了
成行注文の逆指値の売り方(損失を抑えるロスカットの方法)
1.注文量に必要な数量を入力
2.逆指値に「ここまで下がったら、損失を確定するために成行注文を出したい」という希望価格を入力
3.最後に「売り成行注文」をクリックして、逆指値に価格が届いた瞬間、成行注文が出てすぐに売却完了
※これは損失を確定する(ロスカット)の注文です。
※指値注文とは違い、レートが大きく上下して、意図しない価格で注文が通ってしまうこともあります。
Coincheckで取引したい
Coincheck(コインチェック)は、扱いやすいシンプルな取引画面や操作性バツグンのアプリが特徴の取引所でこれから仮想通貨トレードを始めたい初心者の方にオススメです!
公式サイト → https://coincheck.com/ja/
【Coincheck関連おすすめ記事】