【この記事は2021年4月現在の内容です。】
投資家に人気の暗号資産取引所ザイフ(Zaif)では、AirFX(エアーエフエックス)でビットコインの信用買い・信用売り、が可能です。
信用取引とは、レバレッジ取引、レバレッジトレードとも呼ばれます。
今までのビットコインを始めとする暗号資産は上昇トレンドが続いたため、投資初心者でも強制ロスカットを回避できるだけの証拠金を十分用意して「とりあえず買っておけば利益が出た」相場でした。
例え高値掴みをしても、一時的な含み損が出ても、すぐ利益に転じる相場だったのです。
ところが、ビットコインのマーケットに大きな影響を与える機関投資家が参入してきました。
これにより、相場は大きく上下して、下降トレンドも頻繁に、かつ長期間発生する相場となりました。
投資初心者は信用売り(空売り)がよくわからないため、せっかく大きな利益を上げるチャンスがあっても逃してしまいがちです。
そこで今回は、ザイフ(Zaif)での信用取引(空売り)のやり方や、チャートの見方を解説します。
※口座開設がまだの方はこちらの記事を参考にされて下さい↓

ザイフのチャートの見方
チャートの上部にはメニューが並んでいるので、左端から解説します。
チャートでは1分足・5分足・15分足・1時間足・4時間足・8時間足・日足と表示時間の変更が可能です。
デイトレ(短期トレード)でも日足チャートから順に下位の足のチャートを見て相場の流れを把握しましょう。
チャートは基本ローソク足で表示され、バー・平均足・ラインなどに変えることも可能ですが、初心者の方はローソク足のままにしておきましょう。
ザイフでは豊富なインジケーターが利用できますが、インジケーターが最大の威力を発揮するのは、多くの投資家が注目している場合です。
つまり、できるだけたくさんの人と同じインジケーターを見ていることで、利益を上げるチャンスを掴むことができるとも言えます。
設定したインジケーターなどのチャートレイアウトを保存しておく場合は「保存」を選ぶと保存と読み込みができます。
実際のチャートを見てみよう
用意したチャートは、一般的なチャートのひとつと言えます。
赤枠で囲んだ部分を見ると、下段のRSIが買われ過ぎに近い状態から下がり始め、中段のMACDでは青線が赤線より下に突き抜け(デッドクロス)ています。
この状態を売りのシグナルが発生したと言います。
このような時に信用売り(空売り)をして、うまく価格が下がれば、下がった分だけ利益が上げられるのです。
他にもボリンジャーバンドなど、多くの投資家が利用するインジケーターはたくさんあるので、自分に合った組み合わせでチャートを構築してみましょう。
※RSIとは、相場の過熱具合を判断するインジケーターで、60~70以上だと買われ過ぎ、30~40以下だと売られ過ぎとされる。数値の設定はトレーダーによって多少異なる。
※MACDとは、2本の移動平均線を使って相場の流れを読み取るインジケーター。一般的なものより反応が早いとされる。
※デッドクロスとは、短い方の移動平均線が、長い方の移動平均線を下抜いたことで、一般的に売り(ショート)でエントリーするチャンスと言われる。逆はゴールドクロス。
ザイフでの信用取引(AirFX)のやり方
チャートで売りのシグナルを発見したら、利益を上げるチャンスかもしれません。
①取引画面の右側にある「AirFX」の「JPY」をクリック
②「売り注文」を選ぶ
③「1BTCの価格(JPY)」に希望する価格を入力するか
→チャートの右側にある「売買注文」と書かれた板に並んだ数字をクリックしても入力可能
④「売りたい数量」に数量を入力する
→「使用残高」をクリックして口座残高からの割合使用を選択可能(100%を選ぶと、全ての日本円が使われるので注意)
⑤レバレッジを選択
→信用売りをするなら「✕2」を選択
→自動的に「必要証拠金」と「手数料」が入力される
⑥“ここまで下がったら利益確定したい”という希望があれば「リミット買い」にその価格を入力⑦“ここまで上がったら損切したい”という希望があれば「ストップ」にその価格を入力
⑧「信用売り」をクリックで注文完了
→設定価格に届けば注文が約定される
ザイフで暗号資産投資をするには
ザイフにはビットコインやビットコインキャッシュ、ザイフトークン、COMSAなど、魅力的な暗号資産がたくさんあります。
ですが、ザイフでトレードをして利益を上げるには、まずは口座を開設する必要があります。
口座開設費用も口座維持費用も無料なので、ぜひ開設してみてはいかがでしょうか。
【Zaif(ザイフ)関連おすすめ記事】