【この記事は2021年4月現在の内容です。】
DMM Bitcoinは、トレード環境が抜群に整っていることから、FXから暗号資産トレードに乗り換えたトレーダーに人気の高い取引所です。
ただ、取引所相手の売買なのでスプレッドは非常に高く、この点はユーザー同士の売買に慣れていると不満に感じるかもしれませんね。
それでも使いやすさでは他の暗号資産取引所を大きく引き離していると言えるでしょう。
そこで今回は、DMM Bitcoinアプリの使い方について、チャートの見方、買い方・売り方、売買手数料をわかりやすく解説します。
DMM Bitcoinアプリの使い方
ではこれから使い方について解説しますので、アプリからログインしてください。
ログインするとトップページが表示されますね。
ここからスタートします。
チャート表示のやり方
トレードをするにはまずチャートを見る必要がありますから、右上にある「チャート」をタップします。
これでチャートが表示できました。
チャートの見方
・取引する銘柄の内容を変更するには「現 BTC/JPY」といった銘柄の部分をタップして変更します
・ローソク足の時間軸の変更は「1分」といった時間の部分から変更します
※1分足~1ヶ月足まで用意されています
・スマホの向きを変えるだけで、チャートを縦表示にしたり、横表示にしたりできます
・□が4つ集まったマークをクリックすると、縦表示の時のみ、チャートが4つ表示されます
※別の銘柄の値動きを比較したり、同じ銘柄で異なる時間足チャートを表示させて比較することができます
チャート設定の変更
チャートは変更できるので、自分のトレードしやすい環境にカスタマイズしましょう。
チャート設定の部分をタップします。
・チャートタイプでは「ローソク足」「バーチャート」「ラインチャート」「平均足」から選択可能です
・データウィンドウでは、ONにするとチャート上に「日付・始値・終値・安値・高値」が表示されます
・Y軸固定をONにすると、チャートの縦の幅が固定されます
※ボラティリティが大きい時はチャートからローソク足がはみ出るので、始めのうちは少し使いにくいかもしれませんね
・Bid/Askでは「買いチャート」か「売りチャート」どちらかを選べます
※レバレッジ取引では、ロングでエントリーする時は「Ask」を表示させて、ショートでエントリーする時は「Bid」を表示させましょう。DMM Bitcoinではスプレッドが広いので、面倒でも切り替えてからトレードすることをおススメしますよ。
・テクニカル設定では「移動平均線(SMA)」「指数移動平均線(EMA)」「一目均衡表」「ボリンジャーバンド」「MACD」「RSI」「DMI/ADX」「スローストキャスティクス」「RCI」から選択可能です
DMM Bitcoinでトレードを行う方法
ここからはトレードのやり方について説明します。
トップページの上段中央の「トレード」をタップします。
トレードページが表示されるので、まずはトレードする銘柄を選択しましょう。
1.「現 BTC/JPY」といった銘柄の部分をタップします
2.「現物」または「レバレッジ」どちからを選択します
3.トレードする銘柄を選択します
では次からは売買方法を説明します(OCO注文方法は中級者向けなので、今回の説明では省略しています)。
注意!
現物の場合は「Ask/買」は購入で、「Bid/売」は保有している暗号資産を売却することです。
レバレッジの場合は「Ask/買」はロングでポジションを持つ(エントリーする)ことで、「Bid/売」はショートでポジションを持つ(エントリーする)ことです。
決済注文を出す時は逆を行います。
レバレッジでは、ショートでエントリーすることを「空売り」とも呼びます。
成行注文のやり方
価格を指定しないで今すぐに売買することを成行注文と呼びますが、DMM Bitcoinでは「即時」と呼びます。
1.画面上の「即時」を選択
2.「売買」では「売」か「買」を選択
3.「注文数量」では売買したい数量を入力
4.「スリッページ」では、自分が今見ている価格よりもこれ以上動いたら注文できないようにしたいと思う数字を入力
※いくらでも良いから今すぐ買いたい場合は、大きめの数字にしておきましょう。逆に、あまり大きくずれた価格で約定してほしくない時は小さめの数字にします
5.最後に「注文」をタップすれば即時に売買が完了です。
指値注文と逆指値注文のやり方
1.画面上の「指値・逆指値」を選択
2.「売買」では「売」か「買」を選択
3.「注文数量」では売買したい数量を入力
4.「執行条件」では「指値」か「逆指値」を選択
5.「注文レート」には、売買したい価格を入力
6.「確認画面」をクリック
7.次に表示された内容をチェックして「注文」をタップ
これで指定した価格に届けば、売買が完了です。
チャートからスピード注文を出すことも可能
DMM Bitcoinのアプリチャートの優れた点は、チャートページからも注文が出せることです。
1.チャート画面右上の「スピード注文」をタップ
※スピード注文は、いくらでも良いので今すぐ売買したい時に行う注文方法です
2.「注文数量」に売買したい数量を入力
3.注文画面上部の赤い枠をタップすれば「Ask/買」で、青い枠をタップすれば「Bid/売」が完了します
※現物の場合は「Ask/買」が購入で「Bid/売」が売却です
※レバレッジの場合は「Ask/買」がロング新規注文ORショート決済注文で、「Bid/売」がショート新規注文ORロング決済注文になります
※細かい設定は画面右上の「注文設定」から変更しましょう
手数料について
トレードをする上で手数料がいくらかかるのか気になりますよね。
・売買手数料は、現物とレバレッジ共に無料です
※BitMatch取引手数料を除く
・レバレッジ手数料は、建て玉金額の0.04%が毎日ロールオーバー時(毎朝7:00)に発生します
・銀行振込入金の場合、振込手数料は自己負担です
・クイック入金と出金は無料です
・暗号資産の入庫や出庫は無料ですが、マイナーに支払う手数料は自己負担です
DMM Bitcoinで取引をしてみたい
DMM Bitcoinはレバレッジ取引もできる国内取引所です。
口座開設費用も維持費用も無料なので、興味のある方はこの機会にぜひ開設してはいかがでしょうか。
【DMM Bitcoin関連おすすめ記事】