【この記事は2022年7月現在の内容です。】
外出先でも売買チャンスを逃したくない!
そんな方のために、スマホで簡単取引できるビットフライヤーアプリの取引所使い方(売り方・買い方)と入金・出金(送金)方法を解説します。
※口座開設がまだの方はこちらの記事を参考にされて下さい↓

「bitFlyer ウォレット」の特徴
・ビギナーでも簡単操作
・24時間365日売買可能(メンテナンス以外)
・リアルタイムレートで価格チェック
・QRコードで手軽にビットコインの入金出金が可能
・ビットコイン決済導入店舗やECサイトでも簡単決済
・ビットコインを簡単送付できる「Pay機能」付き
次から使い方を説明します。
日本円の入金方法
①アプリにログイン
②トップページ下にある「入出金」をタップ
③「日本円」のタブをタップ
→画面に表示された「振込入金口座」に振込
以上です。
登録名(アカウント名)と銀行口座名が違っていると、入金が遅れたり、最悪の場合は入金されないこともあります。
入金は余裕をもって行いましょう。
日本円の出金方法
①アプリにログイン
②トップページ下にある「入出金」をタップ
③「日本円」をのタブをタップ
→画面一番下までスクロールして「銀行口座へご出金」をタップ
④出金先の金融機関名が表示されるので、タップで選択
→「ご出金額」に出金額を入力
→画面右上の「出金する」をタップ
⑤内容を確認したら「出金」をタップ
⑥二段階認証の確認コードを入力
→画面右上の「完了」をタップ
⑦画面上部に「出金依頼を受け付けました」と表示される
以上です。
暗号資産の入金方法
①アプリにログイン後、トップページ下部の「入出金」をタップ
②「仮想通貨」をタップして、ビットフライヤーに送金したい銘柄をタップ
→画面下に「入金 出金」と表示されるので「入金」をタップ
③表示された入金アドレスを使用して、送金元の取引所やウォレットから送金する
以上です。
仮想通貨の出金方法
①アプリにログイン後、トップページ下部の「入出金」をタップ
②「仮想通貨」をタップして、ビットフライヤーから出金したい銘柄をタップ
→画面下に「入金 出金」と表示されるので「出金」をタップ
③「出金先」をタップ
→まだ出金先のアドレスが登録していない場合は「外部◯◯アドレスを追加」をタップ
→「新しい◯◯アドレス」の「ラベル」には取引所名やウォレット名などわかりやすい送金先名を入力
→「◯◯アドレス」には送金先の入金アドレスを入力
※○○にはビットコインなどの銘柄が入る
③元の画面に戻り、出金先のアドレスをタップ
→「出金数量」には数量を入力
→「優先度」では必要に応じたレベルを選択(通常なら「普通」でOK)
以上です。
取引所の使い方(売り方・買い方)
ビットフライヤーアプリには、ビットフライヤー相手に売買する「販売所」と、ユーザー同士で売買する「取引所」があります。
①アプリにログイン後、「取引所」→買いたい(売りたい)通貨をタップ
②「数量」には買いたい(売りたい)数量を入力
→「価格(円)」には買いたい(売りたい)レートを入力
③買いたい時には「買い」を、売りたい時には「売り」をタップ
これで指定した価格に届けば売買完了です。
板情報はどうやってみる?
トレード画面に表示される板情報は、
上半分の緑の数字
→売りたい人が提示している数量と価格
下半分の赤い数字
→買いたい人が提示している数量と価格
です。
今すぐ売買したい時や、ブレイクアウトしそうな価格帯のチェックなどに役立ちます。
販売所の使い方(売り方・買い方)
①アプリにログイン後、「販売所」をタップ
②一覧から「トレードしたい銘柄」をタップ
③買いたい時には「買う」を、売りたい時には「売る」をタップ
④買いたい(売りたい)金額を入力
→入力後、画面下の「買い注文に進む」をタップ
⑤最後に「買い注文を確定する」をタップ
これで売買完了です。
販売所と取引所はどっちが良い?
ビットコイン売買なら「取引所」のほうがスプレッドが狭く、取引手数料を払ってもお得なのでおススメです。
ただ、アルトコイン売買できないことが難点です。

bitFlyer Lightningもできる!
メニュー画面にて「Lightning Web」を選択すると、レバレッジ2倍でレバレッジトレードができます。
FXは少ない資金で大きな利益が上げられる反面、損失が発生するリスクもあります。
今はまだ仮想通貨(暗号資産)ビギナーでも、ゆくゆくはFXにもチャレンジしたい方、まだアカウントをお持ちでない方は、口座開設費用も口座維持費用も無料なので、この機会に開設してはいかがでしょうか。
【bitFlyer(ビットフライヤー)関連おすすめ記事】