【この記事は2021年4月現在の内容です。】
ビットフライヤーはトレードのしやすさが人気の取引所ですが、実際に売買するとなれば、手数料やセキュリティ対策など、気になる点もでてきます。
そこで今回は、ビットコイン売買手数料、チェックしておきたい取引所の安全性、気になる評判や口コミについて解説します。
※口座開設がまだの方はこちらの記事を参考にされて下さい↓

売買手数料
ビットフライヤーではそれぞれ売買手数料が異なるので確認しましょう。
ビットコイン売買手数料:不要
以下では売買手数料が無料です。
・ビットコイン販売所
・bitFlyer Lightning(Lightning FX・Futures)
ビットコイン販売所では、実質0.1~6.0%の手数料を含んだ価格が提示されています。
ビットコイン売買手数料:必要
以下では売買手数料が「0.01~0.15%」発生します。
・ビットコイン取引所
・bitFlyer Lightning(現物)
直近30日の取引量(※) | 取引手数料 |
10万円未満 | 0.15% |
10万円~20万円未満 | 0.14% |
20万円~50万円未満 | 0.13% |
50万円~100万円未満 | 0.12% |
100万円~200万円未満 | 0.11% |
200万円~500万円未満 | 0.10% |
500万円~1,000万円未満 | 0.09% |
1,000万円~2,000万円未満 | 0.07% |
2,000万円~5,000万円未満 | 0.05% |
5,000万円~1億円未満 | 0.03% |
1億円~5億円未満 | 0.02% |
5億円以上(※応相談) | 0.01% |
※対象となるのは、ビットコイン販売所・ビットコイン取引所・Lightning(FX・Futures・現物)。
アルトコイン売買手数料:不要
以下では売買手数料が無料です。
・アルトコイン販売所
アルトコイン売買手数料:必要
bitFlyer Lightning(現物)
XRP/JPY | 約定数量×0.01~0.15% |
ETH/JPY | |
XLM/JPY | |
MONA/JPY | |
ETH/BTC | 約定数量 × 0.2% |
BCH/BTC |
クレジットカードでは買えない?
ビットフライヤーではクレジットカードによる購入はできません。
※2018年3月9日より仮想通貨の購入と定期購入は停止
【ビットフライヤーの入金方法】
- 銀行振込
- インターネットバンキング
- コンビニ
システムセキュリティ対策
ビットフライヤーでは以下のような安全対策を行っています。
・SSL通信
顧客からのデータ通信を全て暗号化
・DigiCertのSSLサーバー証明書
世界でも最高とされるDigiCertの証明書を採用
さらに、サーバー証明書のなかでも最高強度のEVを採用
・SHA-2
SHAはセキュリティ強度の高いハッシュ関数で、脆弱性のあるSHA-1ではなく、より強度なSHA-2を採用
・システム内部通信にSSL
ビットフライヤーのシステム内部のデータ通信にもSSLを使用
・FW(ファイアウォール)
FWを使用し、外部からの攻撃や不正アクセスを防御
・WAF(ウェブ・アプリケーション・ファイアウォール)
WAFには「検査機能」「処理機能」「ログ機能」があり、FWでは制限できない通信内容が検査可能
資産の保管状況は?
預けてある大切な資産の管理方法も気になります。
・マルチシグネチャ
暗号資産の送付に複数の秘密鍵が必要となるシステムを採用
・コールドウォレット
顧客とビットフライヤーが持つビットコインのうち、80%以上をオフラインで保管
・資産の分別管理
顧客の資産とビットフライヤーの資産は完全に分けて管理
…これで2段階認証設定など自分でできるセキュリティ対策もしっかり行えば、より安全安心してトレードができます。
自分のアカウントが不正利用されたかも!?
そうなった場合、どうすれば良いのか困ってしまいます。
ビットフライヤーでは、不正ログインや不正使用への問合せが電話でも可能(受付時間は10:00~17:00)なので安心してください。
ログインしなくても電話番号は確認できる!
不正使用などによって自分のアカウントにログインができなくなっても、以下の方法でビットフライヤーの電話番号を調べることができます。
ログイン前の公式サイトの画面下にある「サポート▲」をクリック
→表示された一覧の「FAQ/お問合せ」をクリック
→表示されたページの「不正ログインなど不正利用のご相談」部分に問い合わせをして下さい。
評判や口コミ
ネットから様々な意見を集めてみました。
ビットコイン動向ですが、ビットフライヤーの新規口座開設が再スタートとなったことから、上げ材料として再度上昇。業界最大手のビットフライヤーにおいて、内部管理体制が整ったということなわけで、今後は新規申請組の結果が気になるところ。そろそろビットコインのCMなどが復活するかもね。
— キッチチ【フォートナイト】 (@chi_kittichi) July 6, 2019
国内のユーザーを引っ張ってきたビットフライヤーなので、今後の動きに注目です。
かなりセキュリティを強化して新規口座開設申し込みを再スタートさせたことがわかります。
Bitflyerで現物買うと、損益がワケわかんなくなる。
現物、FX、先物の3種類で分けてほしいです。@bitFlyer pic.twitter.com/pnQouMKMwe— crypto penguin (@ks_cctrader) July 6, 2019
実際にトレードを始めると、このような意見も出てきます。
リップルは40円まで落ちてしまったので予想外れました。5日から8日、9日ぐらいまで上がるのは当たりそう…多分。ビットフライヤーにリップル上場の噂があるので、その時に上がると思います。 https://t.co/Dt38gRzrLI
— モモPON (@PON13455839) July 5, 2019
人気の取引所なので、人気の仮想通貨が上場したら…といった意見もあります。
実際に私も利用したことがありますが、トレードはやりやすくてビギナーにもおススメです。
口座開設費用も口座維持費用も無料なので、まだアカウントをお持ちでない方は、この機会に開設してはいかがでしょうか。
【bitFlyer(ビットフライヤー)関連おすすめ記事】
[…] 取引相手:他のユーザー スプレッド:狭い 売買手数料:こちらを参考に 最小発注数:0.001BTC 最大発注数:1000BTC 保有制限数:なし 注文方法:指値注文 […]