【この記事は2021年4月現在の内容です。】
これから仮想通貨(暗号資産)トレードを検討されている方なら、まずはビットコインの買い方について知っておく必要があります。
今回の記事では、ビットフライヤーにおけるビットコイン(BTC)現物の買い方とチャートの見方と送金(出金)手順について、画像付きで詳しく解説します。
※日本円はすでに入金済みとします。
※口座開設がまだの方はこちらの記事を参考にされて下さい↓

ビットコイン現物が買える(売れる)場所
・ビットコイン販売所
・ビットコイン取引所
・bitFlyer Lightning
それぞれの特徴や買い方を順番に説明します。

ビットコイン販売所
取引相手:ビットフライヤー
スプレッド:広い
売買手数料:なし
最小発注数:0.00000001BTC
最大発注数:20BTC
保有制限数:なし
注文方法:成行注文のみ
成行注文とは、注文ボタンをクリックすると即座に購入(売却)可能な注文。
価格が不利な方向に動いてしまうこともありますが、ビットフライヤーでは一定時間価格が動かないようになっているので安心して買えます。
チャートの見方
販売所に表示されている折れ線チャートは、その表示範囲を「1日」「1週間」「1ヶ月」「すべて」と変えられます。
折れ線にカーソルを当てると、価格を確認できるので、間近の安値や高値をチェックする時に役立ちます。
買い方
①ビットフライヤーにログイン後、ページ左の「販売所」をクリック
②「数量(BTC)」には買いたいビットコインの数量を入力
③「コインを買う」をクリック
→「6秒以内に注文を実行してください」と表示され、この間は価格変動がないので、よければ「注文実行」をクリック
これで完了です。
ビットコイン取引所
取引相手:他のユーザー
スプレッド:狭い
売買手数料:こちらを参考に
最小発注数:0.001BTC
最大発注数:1000BTC
保有制限数:なし
注文方法:指値注文
指値注文とは、今よりも安い価格で買いたい時や、今よりも高い価格で売りたい時に、その価格を指定できる注文。
ただし、自分が買いたい(売りたい)数量が必ずしも一度で捌けるとは限りません。
チャートの見方
販売所と同じです。
買い方
①ビットフライヤーにログイン後、ページ左の「取引所」をクリック
②「数量(BTC)」には買いたいビットコインの数量を入力
→「価格(BTC/JPY)」には買いたいレートを入力
③「コインを買う」をクリック
→注文の確認窓が出るので、よければ「注文を実行する」をクリック
価格が指定したレートに届けば購入完了です。
bitFlyer Lightning(日本円で買う)
取引相手:他のユーザー
スプレッド:狭い
売買手数料:こちらを参考に
最小発注数:0.001BTC
最大発注数:1000BTC
保有制限数:なし
注文方法:成行注文や指値注文など5種
チャートの見方
表示時間足の切替:チャート上部にある「◯分∨」「◯時間∨」などから切替
チャートの拡大と縮小:チャート上部にある「-」で縮小、「+」で拡大
スクロールリセット:チャートを後ろの方に移動した後は、チャート上部にある「→」をクリックすれば最新の足(チャート右端)まで移動
価格マーカー:チャート上を左クリックすると、その価格で水平ラインが引ける
サポートラインやレジスタンスラインを引くのに便利
価格コピー:チャート上を右クリックすると、別窓が表示され「価格をコピー」「買い」「売り」「価格マーカー全消去」が選択できる
「買い」は指値注文・「売り」は特殊注文のレート入力部分に、自動的に価格が入力される
買い方
Lightningでは自分の戦略に合わせて複雑な注文を出すことができますが、ビギナーはまず成行と指値をマスターしましょう。
①ビットフライヤーにログイン後、ページ左の「bitFlyer Lightning」をクリック
②ページ上部の「BTC/JPY」をクリック
→ページ中ほどに注文スペースがあるので以下のように行う
成行注文の場合
→「成行」をクリック
→「数量(BTC)」には買いたいビットコインの数量を入力
指値注文の場合
→「指値」をクリック
→「数量」には買いたいビットコインの数量を入力
→「価格(BTC/JPY)」には買いたいレートを入力
③「買い」をクリック
以上です。
bitFlyer Lightning(ETHとBCHでの売買)
取引相手:他のユーザー
スプレッド:狭い
売買手数料:こちらを参考に
最小発注数:0.01BCH・0.01ETH
最大発注数:1000BCH・1000ETH
保有制限数:なし
注文方法:成行注文や指値注文など5種
上の「bitFlyer Lightning(日本円での売買)」は日本円を使ってビットコインを買う方法ですが、もしイーサリアム(ETH)やビットコインキャッシュ(BCH)を持っていたら、これらを売却してビットコインに換金することも可能です。
ページ上部の「ETH/BTC」か「BCH/BTC」をクリックして画面を切り替えます。
チャートの見方や売買方法は上の項目と同じです。
クレジットカードでは買えない?
クレジットカードでのビットコイン購入はできません。
- 銀行振込
- インターネットバンキング
- コンビニ
からの入金ができます。
ビットコインの送金(出金)手順
購入したビットコインを外部ウォレット(他の取引所や決済など)に送金する方法を説明します。
①ビットフライヤーにログイン
→ページ左の「入出金」をクリック
→「入出金」の右横に表示された一覧から「ビットコイン」をクリック
→「預入」と「送付」のページが表示されるので、「送付」をクリック
②送付先のアドレスが登録していない場合は「アドレスを登録する」をクリック
→「ラベル」には、自分が区別しやすい送付先の名前を入力
→「ビットコインアドレス」には、送付先のビットコイン用の入金アドレスを入力
→「追加する」をクリック
③元の画面に戻ったら、登録したアドレスが表示されるので、送金したいアドレスをクリック
→「送付数量」には、出金額を入力
→「優先度」は、特に急がなければ「普通」でOK
→さいごに「送付する」をクリック
以上です。
・マイナーに支払う手数料は「普通」なら無料
・ビットコインの出金は、ビットフライヤーにてセキュリティチェックが入るため、最短で1時間、最長で翌営業日までかかる
・ビットフライヤーによるセキュリティチェックが完了していない場合のみ出金キャンセルが可能ですが、それ以降はいかなる理由でも出金キャンセルは不可能
さいごに
ビットフライヤーでのビットコイン現物の購入はとても簡単です。
口座開設費用も口座維持費用も無料なので、まだアカウントをお持ちでない方は、この機会に開設してはいかがでしょうか。
【bitFlyer(ビットフライヤー)関連おすすめ記事】